昨夜は会合があって札幌へ。 冬の札幌は綺麗ですよね。 この奥には旧北海道庁本庁舎があるのですが、なにやらプロジェクションマッピングも行われていましたね。 こうしたクリエイティブな仕事は、私には全く無理ですので、ホントいつ・・・
昨夜は会合があって札幌へ。 冬の札幌は綺麗ですよね。 この奥には旧北海道庁本庁舎があるのですが、なにやらプロジェクションマッピングも行われていましたね。 こうしたクリエイティブな仕事は、私には全く無理ですので、ホントいつ・・・
住宅診断の為の現況検査技術者の資格と同時期に取得した「震災建築物被災度区分判定・復旧技術者証」です。 元々は東北の震災の際に、建物の震災被害に対してどの程度の保証で対応しなければならないのか、保険適用の為の第三者的視点で・・・
今では「宅地建物取引士(宅建士)」として確立されている資格ですが、その昔は「宅地建物取引主任者」として各工務店の社長が取得されていたのを覚えています。 20代のサッシ業者の営業として回っていた時代には何故その資格を持って・・・
不動産売買の受け渡しの際に、不動産業者は「重要事項の説明」という義務作業があるのですが、そこで2018年春から「住宅診断」が行われたかどうかが説明義務となりました。 場合によっては「住宅診断書」も添付し、診断が行われた経・・・
《少々長文にはなりますが、今日から3日間に分けて、これからの不動産業界における中古住宅の売買事情について記事をアップさせて頂きます。 是非これから中古住宅取得を検討されている方や興味のある方にとって有益な情報となれば幸い・・・